昆虫採集
・下記の入手場所・日・時間は一例です。別の場所、時間でも入手できます。
・「設定」で「NEW虫マーク」を「常に表示」にしておくと探しやすいです。
・数字の枠内が黄色の虫はレアです。交換に使いましょう。甲虫系はほとんど虫交換で入手可能です。
P | 虫 | 日 | 時間 | 入手場所 |
1 | カラスアゲハ | 21 | 18:00 | 桃の川の対岸のコンクリート階段。 |
2 | ミヤマカラスアゲハ | - | 昼 | ウッタラ湖の上の崖。 |
3 | オナガアゲハ♂ | 19 | 13:05 | ヒリヒリ岳:山頂手前の坂。 |
4 | オナガアゲハ♀ | 19 | 16:25 | ヒリヒリ岳:山頂手前の坂。 |
5 | アゲハチョウ | - | 昼 | 吉本家(2階側):玄関前。 |
6 | キアゲハ | - | 昼 | 吉本牧場看板エリア。 |
12 | 14:50 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 | ||
7 | ヒメギフチョウ | 21 | 17:30 | 大神のばあちゃんちへ向かう十字路から北西の壁があるエリア。 |
22 | 17:30 | 大神のばあちゃんち庭。 | ||
8 | ウスバキチョウ | 19 | 18:00 | ヒリヒリ岳:縦の道、階段がある場所。 |
9 | ウスバシロチョウ | - | 夕方 | 吉本家(2階側):青のトラクター付近。 |
10 | ヒメウスバシロチョウ | - | 昼 | モモノッペトンネル:入口(船着場側)。 |
11 | エゾシロチョウ | - | 昼 | 吉本家(2階側):勝手口前。 |
12 | モンシロチョウ | - | 昼 | 吉本家(2階側):玄関前。 |
13 | スジグロシロチョウ | - | 昼 | 墓地。 |
14 | モンキチョウ | - | 昼 | モモノッペトンネル:入口(ガラス工房側)。 |
15 | ヒメシロチョウ | 19 | 13:50 | ヒリヒリ岳:縦の道、階段がある場所。 |
16 | エゾヒメシロチョウ | - | 昼 | 花詩小学校手前「通学路徐行」看板エリア。 |
17 | ジャノメチョウ | - | 昼 | 放牧場下:草すべりでゴールしたところのエリア。 |
18 | クロヒカゲ | - | 昼 | ドブ板×3のある分かれ道エリア。 |
19 | サトキマダラヒカゲ | 14 | 17:45 | 原生林:右上がりの坂道エリア。 |
20 | ウラジャノメ | - | 夕方 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
21 | ベニヒカゲ | 20 | 11:00 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
22 | クモマベニヒカゲ | 19 | 14:15 | ヒリヒリ岳:コナラの木がある場所。 |
23 | オオオムラサキ | 22 | 09:20 | 原生林:縦の道、右側にミズナラの木がある場所。 |
24 | ゴマダラチョウ | 19 | 14:15 | ヒリヒリ岳:コナラの木がある場所。 |
25 | コムラサキ | - | 昼 | 桃の川の対岸の陸地、コンクリート階段上の広場。 |
26 | キタテハ | - | 夕方 | 吉本家(2階側):放牧場前。 |
27 | エルタテハ | 19 | 12:30 | ヒリヒリ岳:消防団倉庫裏。 |
28 | ヒオドシチョウ | 14 | 15:55 | 原生林:中央手前に木がある横道。 |
29 | コヒオドシ | 19 | 12:30 | ヒリヒリ岳:消防団倉庫裏。 |
30 | クジャクチョウ | - | 昼 | モモノッペトンネル:入口(ガラス工房側)。 |
31 | キベリタテハ | - | 昼 | ウッタラ湖の西側陸地。ドブ板がある場所。 |
32 | アカタテハ | - | 昼 | 花詩小学校手前「通学路徐行」看板エリア。 |
33 | コミスジ | - | 昼 | 楡杏寺:階段上エリア。木がある場所。 |
34 | オオミスジ | - | 夕方 | 桃の川の対岸の陸地、コンクリート階段上の広場。 |
35 | フタスジチョウ | - | 夕方 | 楡杏寺:階段下エリア。 |
36 | イチモンジチョウ | - | 昼 | 楡杏寺:階段下エリア。 |
37 | サカハチチョウ | 14 | 14:25 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
38 | アカマダラ | - | 夕方 | 墓地。 |
39 | ミドリヒョウモン | 12 | 15:25 | ウッタラ湖の上の崖。 |
40 | メスグロヒョウモン♂ | - | 昼 | 桃の川の対岸エリア、大神のばあちゃんちに向かう十字路。エゾエノキの木がある場所。 |
41 | メスグロヒョウモン♀ | - | 昼 | 桃の川の対岸エリア、大神のばあちゃんちに向かう十字路。エゾエノキの木がある場所。 |
42 | アサヒヒョウモン | 19 | 13:20-18:00 | ヒリヒリ岳:山頂。 |
43 | カラフトヒョウモン | 14 | 16:30 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
44 | トラフシジミ | 14 | 17:00 | 赤レンガの橋。 |
45 | スモモシミジ | 17 | 18:00 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
46 | アカシジミ | 14 | 16:45 | 原生林:右上がりの坂道エリア。 |
47 | ミズイロオナガシジミ | - | 夕方 | ひみつ基地。 |
48 | ウラクロシジミ | 19 | 16:20 | ヒリヒリ岳:縦の道、階段がある場所。 |
49 | オオミドリシジミ | 19 | 13:00 | ヒリヒリ岳:縦の道、階段がある場所。 |
50 | ミドリシジミ | - | 昼 | 楡杏寺:鐘・檻エリア。 |
51 | メスアカミドリシジミ♂ | - | 昼 | ひみつ基地手前の広場。 |
52 | メスアカミドリシジミ♀ | 21 | 18:00 | ひみつ基地手前の広場。 |
53 | アイノミドリシジミ | - | 昼 | 楡杏寺:鐘・檻エリア。 |
54 | ツバメシジミ | - | 昼 | 船着場。 |
55 | ベニシジミ | - | 昼 | 花詩小学校校門。 |
56 | ヒメシジミ | - | 昼 | 大神のばあちゃんち庭。 |
57 | アサマシジミ | 19 | 18:00 | ヒリヒリ岳:消防団倉庫裏。 |
58 | ジョウザンシジミ | 15 | 18:00 | 赤レンガの橋。 |
59 | カラフトルリシジミ | 19 | 18:00 | ヒリヒリ岳:山頂。 |
60 | カバイロシジミ | - | 昼 | 吉本家(2階側):青のトラクター付近。 |
61 | ゴマシジミ | 12-17 | 14:35-18:00 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
62 | ルリシジミ | - | 夕方 | 吉本家(2階側):玄関前。 |
63 | ゴイシシジミ | 13 | 12:55 | 大神のばあちゃんちへ向かう十字路から北西の壁があるエリア。 |
64 | ダイミョウセセリ | - | 昼 | 花詩小学校手前「通学路徐行」看板エリア。 |
65 | キマダラセセリ | - | 昼 | 放牧場下:草すべりでゴールしたところのエリア。 |
66 | ギンイチモンジセセリ | 12-17 | 14:50-18:00 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
67 | チャマダラセセリ | 13 | 14:05 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
68 | ミヤマクワガタ♂ | 12 | 15:20 | 桃の川の対岸エリア、十字路にあるエゾエノキの木。 |
69 | ミヤマクワガタ♀ | - | 夕方 | 桃の川の対岸エリア、十字路にあるエゾエノキの木。 |
70 | オオクワガタ♂ | - | 夕方 | 原生林:縦の道の右側あるミズナラの木。 |
71 | オオクワガタ♀ | 19 | 18:00 | ヒリヒリ岳:コナラの木。 |
72 | コクワガタ | - | 昼 | ドブ板×3のある分かれ道エリアの木。 |
73 | ノコギリクワガタ♂ | - | - | 吉本家(2階側):ニワトリ小屋近くの木。。 |
74 | ノコギリクワガタ♀ | - | - | 吉本家(2階側):ニワトリ小屋近くの木。。 |
75 | アカアシクワガタ | - | - | ガラス工房の横にあるエゾヤマザクラの木。 |
76 | オニクワガタ | - | - | ガラス工房の横にあるエゾヤマザクラの木。 |
77 | ヒメオオクワガタ | - | - | 楡杏寺:階段上エリアの木。 |
78 | スジクワガタ | 18 | 16:10 | 墓地:ミズナラの倒木。 |
79 | カブトムシ | - | - | - |
80 | アオカナブン | - | - | 桃の川の対岸エリア、十字路にあるエゾエノキの木。 |
81 | ノコギリカミキリ | - | - | 墓地:ミズナラの倒木。 |
82 | ミヤマカミキリ | 15 | 10:30 | 原生林:縦の道の右側あるミズナラの木。 |
83 | ルリボシカミキリ | - | - | 桃の川の対岸エリア、十字路にあるエゾエノキの木。 |
84 | トラフカミキリ | 17 | 13:45 | 桃の川の対岸エリア、十字路にあるエゾエノキの木。 |
85 | オオルリオサムシ | - | - | - |
86 | クロカタビロオサムシ | - | - | 墓地:ミズナラの倒木。 |
87 | エゾカタビロオサムシ | 18 | 9:55 | 原生林:縦の道の右側あるミズナラの木。 |
88 | エゾマイマイカブリ | 20 | 18:00 | ヒリヒリ岳:コナラの木。 |
89 | ヘイケボタル | - | 夜 | 吉本牧場看板エリア。 |
90 | クロイトトンボ | 17 | 16:00 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
91 | モノサシトンボ | - | - | ひみつ基地へ向かう橋。 |
92 | カワトンボ | - | - | 赤レンガの橋。 |
93 | ムカシトンボ | 18 | 10:25 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
94 | オニヤンマ | 12 | 12:45 | モモノッペトンネル~ガラス工房、モモノッペトンネルに向かう橋と川辺におりる階段の分岐。 |
95 | ギンヤンマ | - | - | モモノッペトンネル:入口(ガラス工房側)。 |
96 | シオカラトンボ | 16 | 17:10 | モモノッペトンネル~ガラス工房、モモノッペトンネルに向かう橋と川辺におりる階段の分岐。 |
97 | ナツアカネ | - | 昼 | 花詩小学校:長い通路エリア。 |
12 | 16:25 | 大神のばあちゃんちへ向かう坂道。少し傾いた木のある場所。 | ||
98 | アキアカネ | 13 | 16:35 | 吉本家(1階側):玄関前の洗濯物を干す庭。 |
99 | マユタテアカネ | 14 | 16:05 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
100 | ハネナガフキバッタ | - | 昼 | 吉本家(2階側):牛舎裏、ツバメの巣エリア。 |
23 | 18:00 | モモノッペトンネル~ガラス工房、モモノッペトンネルに向かう橋と川辺におりる階段の分岐。 | ||
101 | サッポロフキバッタ | - | 昼 | 吉本家(2階側):牛舎裏、ツバメの巣エリア。 |
23 | 18:00 | モモノッペトンネル~ガラス工房、モモノッペトンネルに向かう橋と川辺におりる階段の分岐。 | ||
102 | コバネイナゴ | - | 昼 | ベルトコンベア下エリア。 |
103 | イナゴモドキ | 12 | 17:20 | 大神のばあちゃんち前の道。 |
104 | トノサマバッタ | 25 | 9:00 | 放牧場下:草すべりでゴールしたところのエリア。左側の木の付近。中々出現しない。 |
105 | クルマバッタ | 22 | 13:30-14:50 | 墓地:ミズナラの倒木がある場所。 |
106 | ヒナバッタ | - | 昼 | 吉本家(2階側):ニワトリ小屋周辺。 |
107 | ショウリョウバッタ | 7-23 | 16:00 | 墓地:ミズナラの倒木がある場所。出ないときは中々出ません。 |
108 | オンブバッタ | 23 | 18:00 | モモノッペトンネル~ガラス工房、モモノッペトンネルに向かう橋と川辺におりる階段の分岐。 |
109 | クツワムシ | - | 夕方 | 桃の川の対岸の陸地、コンクリート階段上の広場。 |
110 | ハヤシノウマオイ | - | 昼 | 赤レンガの橋。 |
18:00 | 原生林先:消防団倉庫前。 | |||
111 | キリギリス | - | 昼 | 墓地。 |
112 | ハネナガキリギリス | 25 | 昼 | 放牧場下:草すべりでゴールしたところのエリア。階段右側の柵あたり。 |
113 | カラフトキリギリス | 14 | 14:25 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
114 | ヒメギス | - | 昼 | ドブ板×3のある分かれ道エリア。 |
25 | 8:55-18:00 | 放牧場下:草すべりでゴールしたところのエリア。左側の木の付近。 | ||
115 | イブキヒメギス | - | 昼 | 桃の川の対岸の陸地、コンクリート階段上の広場。 |
116 | ヒメクサキリ | 22 | 11:40 | 墓地。 |
117 | ツユムシ | - | 昼 | ドブ板×3のある分かれ道エリア。 |
118 | エゾツユムシ | 14 | 17:35 | 原生林:縦の道、右側にミズナラの木がある場所。 |
119 | エンマコオロギ | 16 | 17:55 | ひみつ基地手前の広場。 |
- | 昼 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 | ||
120 | エゾエンマコオロギ | 12 | 14:50 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
121 | オオカマキリ | 17 | 16:30 | ウッタラ湖の東側陸地。扉がある場所。 |
122 | ウスバカマキリ | 22 | 15:50 | 墓地。 |
11-22 | 18:00 | 大神のばあちゃんち前の道。 | ||
123 | ニイニイゼミ | 24 | 11:50 | ベルトコンベア中間地点、左側にある木にたまに止まる。 |
124 | アブラゼミ | 22 | 15:00 | 吉本家(1階側):玄関前の洗濯物を干す庭。 |
21-25 | 13:25-13:50 | 放牧場下:草すべりでゴールしたところのエリアにある左側の木に止まることがある。 | ||
125 | エゾゼミ | 20 | 14:00 | 原生林:中央手前に木がある横道。 |
126 | ヒグラシ | 19 | 18:00 | ヒリヒリ岳:消防団倉庫裏。ハリボテ裏から虫網を縦振りして捕まえる。 |
127 | ミンミンゼミ | 22 | 14:05 | めぐみの家(2階側玄関前):右奥の木。 |
128 | ツクツクボウシ | 14 | 16:05 | 原生林先:消防団倉庫前。 |
- | 夕方 | 原生林:奥の淵上、丸太橋エリア。 |
--------------------------------------------------------------------------------