スケジュール

menu

ぼくのなつやすみ3の攻略サイト!

当サイトはぼくのなつやすみ3の攻略情報を紹介しています。優しい雰囲気に包まれてみてくださいね。せっかくゲームをプレイするのですから、ベストエンディングを目指してみましょう。

スポンサード リンク

スケジュール

固定イベント その他
01 【ダンボール入手】
・オープニングイベントで入手。
-
02 【小牛誕生】
・牛の名前を3つの中から選択。
【釣り竿入手】
・2階玄関外に立てかけてる釣り竿を調べて入手。
【昼:牛舎】
・小牛へのミルクあげ。乳搾りができるようになります。1日2000ccでお腹いっぱいになります。
【赤レンガ1】
・草すべりコースのゴールエリアから下、牛乳集配車のおじさんがいる場所の近くに赤レンガが落ちています。
【赤レンガ2】
・ひみつ基地に落ちています。
【虫相撲】
・ひみつ基地で虫相撲ができるようになります。
【牛乳収集車のおじさんと俳句を作る】
・国道上の橋に停めてある牛乳集配車の近くにいるおじさんと会話すると俳句を作ることができます。
03 【緑を追ってひみつ基地へ】
・2日目にひみつ基地前に行ってない場合、この日にイベント発生。勇人、礼、未知と知り合いになります。ゴム跳び、アルプス一万尺ができるようになります。
【夜:めぐみの家へ】
・ミルクキャラメルが貰えます。
-
04 【ツバメのヒナ誕生】
・牛舎裏のツバメの巣を毎日チェックすると、たまにヘビがいますので退治しましょう。
【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
05 【Tシャツを脱ぐ】
・Tシャツを脱いで裸足になることができます。
【昼・夕方:水泳大会】
・ドブ板×3の分かれ道エリアで勇人か礼と水泳競争ができます。石投げ場で緑と水泳競争ができます。3人に勝って礼と会話するとバトラーセブンTシャツを入手。水泳大会は19日までありますので、この時点で勝つ必要はありません。
【牛舎裏のツバメの巣】
・ツバメの巣にヘビが来ているので追い払う。
【砂糖水】
・勇人から砂糖水の情報を得てから台所を調べると砂糖水を入手。
06 【夜:きもだめし】
・花詩小学校前の分かれ道に集合。
・翌日から学校の校門が開き、行ける場所が増えます。
【昼・夕方:水泳大会】
07 【夜:七夕のロウソク集め】
・めぐみの家に集合。
【昼・夕方:水泳大会】
08 【朝:熊が出たという話】
・熊よけの笛を入手。
【牛舎裏のツバメの巣】
・ヒナが落ちていますので巣に戻しましょう。
【昼:おじいちゃんの畑】
・畑でおじいちゃんと会話して、水やりの仕事をもらう。ホースを調べると水やりができます。
【昼・夕方:水泳大会】
【昼・夕方:羊の王様】
・ひみつ基地手前の広場に羊の王様が出現。
09 - 【昼:船頭さんの悩み】
・船着場で船頭さんと会話した後、川に潜ってボートの下で鍵を拾う。船頭さんと会話すると川の対岸の陸地に行けるようになります。
10 【昼:緑とデート?】
・勝手口前で緑と待ち合わせ。
・船着場で待ち合わせ。
・十字路で待ち合わせ。
【楡杏寺の小熊】
・楡杏寺の檻で小熊を見ることができます。
【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
11 - 【牛舎裏のツバメの巣】
・ツバメの巣にヘビが来ているので追い払う。
【大神のばあちゃんち】
・大神のばあちゃんちで、じいちゃんと大神のばあちゃんの会話イベント。
12 - 【昼:はるみ】
・ガラス工房ではるみと会話イベント。
【夜:吉本家1階庭】
・みんなが焚き火に集まっています。
13 - 【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
14 【昼:勝手口に赤レンガ】
・勝手口の前に赤レンガが落ちています。
・赤レンガが5個揃いますので、ドブ板×3がある場所の分かれ道から西に進み、レンガの橋を直して新たなエリアへ行けるようになります。
【昼:お墓参り】
・墓地に行くと、お墓参りイベント。
【牛舎裏のツバメの巣】
・ヒナが落ちていますので巣に戻しましょう。
15 【朝:ボクくんがいただきます係になる】 【昼:緑とデート?2】
・赤レンガの橋を完成していた場合、赤レンガの橋で緑と待ち合わせ。
【昼:大神のばあちゃんちに長男がいます】
【夜:玄関前で牛と話す緑】
16 【朝:子牛が放牧に出される】
・子牛のミルクやりは終了。
【昼:ラジオを落とした船頭さん】
・ボートの下にラジオが落ちています。スイッチを入れることが可能。
【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
【夜:玄関前で牛と話す緑2】
・過去の約束について話す。
17 - 【牛舎裏のツバメの巣】
・ヒナが落ちていますので巣に戻しましょう。
【昼:楡杏寺の小熊を逃がす】
・朝の話を思い出して小熊を逃がします。
18 - 【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
【夜:楡杏寺の小熊の話】
・青トラクター前にいるおじさんに秘密を話してしまいそうになる。吉本家1階玄関前にいるおじいちゃんと小熊について話す。
【夜:ガラス工房】
・めぐみとはるみの会話。
19 【朝:はるみが別れの挨拶】 【昼:ガラス工房】
・めぐみに吹きガラスを教えてもらいます。問題は「徐冷窯」→「巻き口」→「だるま」→「吹き竿」。
【昼:水泳大会】
・ドブ板×3の分かれ道エリアで勇人か礼と水泳競争ができます。石投げ場で緑と水泳競争ができます。
【夕方後:緑とお風呂】
・緑と水泳勝負をしていると一緒にお風呂に入ります。
【夜:ガラス工房】
・この以降、再びミニゲーム等の記録によって、めぐみからガラスのオブジェが貰えます。
20 【始業式】
・緑、礼、勇人は学校が始まります。
【昼:未知とひみつの場所へ1】
・未知と会話して、明日、ひみつのところへ行く約束をします。
【夜:ガラス工房】
・牛舎裏のツバメのヒナは今日で飛べるようになっています。5匹とも残っていればガラスのオブジェ 『ツバメ』を貰えます。
21 【夕方後:小熊が帰る】
・楡杏寺の檻に小熊が戻ってきます。
【昼:未知とひみつの場所へ2】
・ガラス工房前で未知と待ち合わせ。
・モモノッペトンネル→船着場へ。
【昼:大神のばあちゃんの相談1】
・大神のばあちゃんの相談。
22 【朝:桃の川にサクラマス】
・桃の川にサクラマスが来ます。
【昼:大神のばあちゃんの相談2】
・大神のばあちゃんの相談。2択で返答。ここでの返答によって、大神のばあちゃんが発つか残るか決まります。
【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
【夜:玄関前で牛と話す緑】
・ピロシキの名前の由来について話す。
23 【日向の誕生日までにヌシを釣る】
・日向の誕生日までに大物の魚を釣りましょう。ウッタラ湖湖底のジェットサイダー王冠を拾っていると、ウッタラ湖のヌシが桃の川下流に移動します。ひみつの場所入口から下流に進んだところに大きな魚影が見えますので、カナチョロのシッポを餌にして釣り上げましょう。
【夕方後:ピロシキ去る】
・牛のピロシキが牧場を出て行きます。
-
24 【夕方後:日蝕】 【大きなバリカン】
・牛舎のベルトコンベア横を調べると、大きなバリカンを入手。羊の王様の毛を刈れます。
【めぐみの親友のリス】
・ガラス工房でめぐみと会話すると親友のリスを紹介してもらえる。赤レンガの橋から左に進んだエリア(原生林)にあるミズナラの木か墓地にあるミズナラの倒木を調べてランダムで「どんぐり」を入手。リスに4個ほどあげると仲良くなれます。
【昼過ぎ~夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
【夜:怒る緑】
・未知とひみつの場所に行ったことを怒っている緑。
25 【日向の誕生日】
・ヌシ(イトウ180cm)を釣っていればごちそう。釣っていない場合はニワトリ小屋のニワトリが1羽減ります。
-
26 【羊の毛】
・羊の王様の毛を刈っていた場合、牛舎に羊の毛が置かれます。
【夕方後:大神のばあちゃんの決断】
・21日~22日に大神のばあちゃんの相談にのっていた場合、その時の返答で発つか残るか決まる。
-
27 【朝:妹誕生】
【深夜:緑と会話】
【おじさんと会話】
・放牧場下にいるおじさんと2回会話すると牛の名前を気に入っているかどうか訊かれます。
【夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。
28 【朝:ツバメの旅立ち】
【夜:未知の旅立ち】
【昼:めぐみからのお土産】
・めぐみと会話して『冬の雪』入手。
29 【夜:勝手口前にキタキツネ】 【昼:野菜の収穫】
・水やりを毎日やっていると、じいちゃんと会話した時に収穫の話になります。
【夜:おばさんと会話】
・夜におばさんと会話すると、おばさんと緑のどちらが好きか訊かれます。
30 - 【昼:野菜畑】
・野菜を育てている状態で野菜畑を調べると、野菜を食べます。
【牛乳集配車のおじさん】
・いつもと少しだけ台詞が違います。
【夕方:合唱会の練習】
・緑が吉本家1階玄関前の庭で合唱会の歌の練習をしています。

--------------------------------------------------------------------------------


スポンサード リンク